大企業とベンチャーでは、働き方からして大きく違うなぁと感じます。そして、スタイルが異なるからには、それぞれのスタイルに合わせた対応をすることが求められていると思うのです。今回は、弊所のベンチャー文化に合わせた対応の一部をご紹介します。

1.通信手段はChat Work, FB Messenger, LINEなどのチャットツール

ベンチャーのお客様とはチャットツールで連絡を取り合うケースが多いです。履歴の閲覧性も高いし、やりとりもスピーディ、添付ファイルだってガンガン送れちゃいます。ベンチャーのスピード感に合ったツールであると感じてます。

とはいえ、自分の事務所のルールを押し付けることなんていたしません。弊所では、お客様のご要望に合ったツールでやりとりをすることにしています。もちろん、メールだっていいですし、Facebook Messengerによるグループチャット機能なども多く利用しています。お客様も弊所もこれで生産性が向上することとなり、お互いに得することとなります。

2.積極的にサービスに協力

スタートアップやベンチャーですと、サービスの利用者、しかも、積極的にフィードバックをくれる利用者の存在というのがほしいところだと思います。そこで、何かサービスがあればその利用評価に協力しますし、出願の秘匿という面から問題がなくなればサービスのアピールにも協力していきます。

この点、大きな特許事務所では絶対にできないところであり、ベンチャー支援に力を入れているからこそのサービスだと考えてます。

3.スピード感を持った対応と柔軟な商標戦略の提案

ベンチャーの仕事ぶりを見ていると、本当にスピード感を持って物事が進んで行っているのがわかります。その流れを崩さないよう、弊所でもできるだけスピード感を持った対応を心がけています。その一つの手段が上述のチャットツールの活用です。

また、ベンチャーは既存のビジネスの幅にとらわれることがないので、単純な権利の取り方をしていてはすぐに漏れが出てしまうことになります。そこで、できるだけ将来を見据えて、かつ、費用対効果の高い商標戦略をご提案することにしています。

まとめ

ベンチャーの文化や特質をわかっていないと、ベンチャー側にストレスがかかることになりますし、商標権も将来を見据えて取らないと何度も取り直しする必要が出てきます。弊所では、ここを選んでよかったと思ってもらえるようなサービスの提供に努めます。後々後悔しないため、ぜひご検討ください。

ベンチャー・スタートアップの商標登録を全力で支援します!


The following two tabs change content below.
弁理士 高橋 伸也
早稲田大学政治経済学部経済学科卒。外国商標やマドプロに強い商標専門のフルブルーム国際商標事務所所長。日本弁理士会の海外支援委員会・貿易円滑化対策委員会委員。業界紙やWEBメディアなどで寄稿多数。 自身の起業経験及び外国商標実務の経験から、ベンチャー・スタートアップ支援と海外進出支援に力を入れているほか、助成金の活用も積極提案している。